• トップ
  • 建築工学科
  • 建築デザイン科
  • インテリデザイン科
  • Web・CGアニメーション科
  • グラフィックデザイン科
  • イラストレーション科
  • コミックイラスト・マンガ科

学科紹介

ホーム > 学科紹介 > 建築デザイン科

AD
ARCHITECTURE
DESIGN
2年制

建築デザイン科

ギュッと凝縮した学び
最短で資格も就職も
究める専門分野
  • 建築士
  • 建築デザイン
  • 福祉住環境
  • 施工管理
  • 住宅設計

この学科の3POINTS

POINT1 一級・二級建築士への最短ルート!

一級・二級建築士の受験資格を卒業と同時に取得。学内受験制度などで、約40種の資格取得サポートが充実しています。


POINT2 企業と連携した仕事に生きるカリキュラム

職業実践専門課程の認定を受けたカリキュラムだから、企業との密接な連携による実務知識が身に付きます。


POINT3 希望の職業への就職が叶う

営業・設計・施工管理など幅広い仕事がある建築分野。少人数クラス担任制だから、親身に進路相談を行えます。

将来の主な職業

一級・二級建築士 建築の計画設計・監理を行う仕事です。住宅や建物の設計図を描き、その設計図をもとに建築現場で指揮・監理をして形にしていく専門家。個人の設計事務所を開設することが出来ます。1級と2級及び木造建築士があります。
商業施設士 商業複合施設の設計施工を行う仕事です。さまざまな店舗を組み合わせるとともに、パブリックスペースのデザインや展示会企画も行います。
CADオペレーター 設計図をPCを使って描くだけでなく、3DCADを使って豊かな表現をします。立体表現等にも期待されています。
建築設計・住宅設計士 住宅のみを設計するのではなく、内装・インテリアに関してまでトータルにデザインするデザイナー。バリアフリーやユニバーサルデザイン、暮らす人や家族のためにそれぞれオリジナルの暮らしをデザインします。
その他職業 福祉住環境コーディネーター、リフォームデザイナー、建築施工管理技士、建築構造設計士、建築設備設計士

取得できる資格

一級建築士/二級建築士/木造建築士/測量士/建築積算士補/宅地建物取引士/商業施設士/一級・二級建築施工管理技士/CAD利用技術者1級・2級/建築CAD検定●★/福祉住環境コーディネーター検定/消防設備士/DIYアドバイザー/リフォームスタイリスト●★/リビングスタイリスト●★/照明コンサルタント/整理収納アドバイザー など

は、資格取得サポートです。
は、まちデにて学内受験が可能な資格です。

2年間の学びの流れ

建築知識・技術スキルを2年間でギュッと凝縮習得!

1年次【基礎】前期授業 ▶ 後期授業と進級制作

建築の基礎をゼロから学ぶ

将来建築士として必要となる設計・製図の基礎をゼロから習得します。

CAD

jw‐CADの操作方法を身につけ、作図の技術力を高めます。

建築製図

正確かつ迅速な作図方法や製図技術を身につけます。

授業科目の紹介

  • ●建築製図1
  • ●設計1・2
  • ●表現技法1
  • ●CAD1・2
  • ●建築概論
  • ●建築計画
  • ●造形演習
  • ●建築工学研究1・2
  • ●カラーコーディネート
  • ●コミュニケーション論
  • ●プレゼン演習
  • ●一般教養1

資格対策/キャリアデザイン

  • ●商業施設士補
  • ●DIYアドバイザー
  • ●色彩検定
  • ●就職指導(グローイングアップゼミ):就職活動に対する姿勢や履歴書の書き方など、基本を身につけます。
2年次【実践】前期授業 ▶ 後期授業と卒業制作

建築工学科・インテリアデザイン科に2年進級時、転科が可能。

一貫教育により
一層深く建築を学ぶことができる

企業と連携した実学実習など実践力も養うカリキュラムとなっており、「資格」と「実践力」で業界のニーズに応える即戦力を身につけます。

BIM

パソコン画面に現実の立体モデルを再現。業界最先端のBIMを企業連携で学習します。

建築法規

建築において欠かせない法規を学び、設計課題の応用につなげます。

授業科目の紹介

  • ●建築製図1
  • ●設計1・2
  • ●表現技法1
  • ●CAD1・2
  • ●建築概論
  • ●建築計画
  • ●造形演習
  • ●建築工学研究1・2
  • ●カラーコーディネート
  • ●コミュニケーション論
  • ●プレゼン演習
  • ●一般教養1

資格対策/キャリアデザイン

  • ●商業施設士補
  • ●DIYアドバイザー
  • ●色彩検定
  • ●就職指導:一人ひとりの希望に合わせた企業、職種選びにつなげます。

授業の特徴(合評会)

自分の作品をプレゼンテーションして、先生方やクラスメイトに評価してもらう「合評会」。先生は一級建築事務所やリフォーム会社経営等、業界で活躍しているから、リアルな評価を受けられるのが最大の魅力!!1年生のうちから自分の想いをカタチにして、プレゼンすると自信がつきます。

1年生前期

挑戦してみよう!はじめての合評会

半年後、1年後の自分を想像して先輩たちのプレゼンテーションを見学します。実際の建築というものは、設計者の手を離れた後、風景の一部となり他者からの評価対象物となります。課題においても同様。先輩たちのプレゼンテーションを通じて「自らの設計意図や思いは他者に理解・評価されてなんぼ」という経験を味わいます。

1年生後期

模型・プレゼンボードを制作し発表

テーマ:ワークスペースを持つ小さな家(令和5年度課題)

与えられた敷地にテーマに沿った住宅設計を行います。自らの力で周辺環境の解釈や屋根の架け方などの解決を試みます。建築模型やプレゼンボードに設計意図をまとめ、合評会で思いの丈を発表します。

2年生前期

優秀作品は建築コンペに参加

テーマ:風景と調和する家(令和5年度課題)/建築コンペを目指す

構造・法規・CAD・パース表現など演習授業以外のまちデの学びを総動員して取り組みます。更に優秀作品は建築コンペを目指します。
建築コンペ:公募による建築設計競技
2023年実績「木の家設計グランプリ」

2年生後期

2年間の集大成

テーマ:人の暮らしを考える(卒業制作)

自ら建築用途・敷地・規模・構造などの設定を行い、2年間の学びの集大成となる作品を築き上げます。合評会での審査は外部講師や建築事務所代表など実務者によるもので業界人からの講評が受けられます。

時間割例

時間割例2年次前期

建築士受験対策

合格に特化した建築士受験講座は、2年次から卒業後の試験実施直前までしっかりサポート。

一級建築士も卒業と同時に受験可能

卒業後の二級建築士試験合格率
学科試験の合格率62%(全国平均35%を27.0%上回る実績)、設計製図試験の合格率54%(全国平均49.9%)※通信制学科を含む
ヤル気を応援!資格取得対策サポート
宅地建物取引士 合格率 100% 商業施設士補 合格率 100%
商業施設士 合格率 70% 建築CAD検定 合格率 60%
資格受験数年間40資格以上

在学中に1人平均4資格取得

建築専門課程では、自分の将来に合わせて様々な資格の取得を目指します。
数多くの資格を取得し、内定を勝ち取ります。

卒業後も資格取得をサポート!

在校生 VOICE

1年生
佐藤 生清 さん
整理収納
アドバイザー
取得
リビング
スタイリスト
取得
建築分野の基礎をしっかり学び、就職活動にも早期から取り組みたい!
まちデの魅力とは
家具制作やDIY、インテリア、模様替えに興味があり建築分野を専攻しました。まちデは先生と学生の距離が近く、少人数制で質問や個別の相談がしやすい環境が魅力です。
キャンパスライフについて
建築分野のCADや製図、法律など様々なことを学んでいます。好きな授業は、CADです。手書きの製図より効率的に進めることができ、クラスメイトとも学び合えるからです。
jw-CADの操作テクニックを基礎から応用まで学びました。 線の引き方から各図面の作図方法を身につけました。
2年生
野澤 弘次 さん さん
内定企業
株式会社アルテック
施工管理
CAD検定
取得
卒業制作
佳作賞
現場監督になることを目標に、まずは二級建築士の資格を取 得したい!
まちデの魅力とは
まちデの魅力は、取得できる資格の範囲が幅広いところです。実際に取ったCADの授業が面白いです。CADとは、パソコンを使い図面を描くことができる ソフトですが、その便利さにのめり込み、一番好きな授業になっていました。
卒業制作について
模型制作がとても大変でしたが、以前と比べると制作速度を速く進めることができ、実力がついていることを実感できる機会にもなりました。
卒業制作
中庭のある家
2年生
富樫 美夢 さん
内定企業
株式会社リムズ
施工管理
CAD検定
取得
実学実習
設計採用
卒業制作
最優秀賞
二級建築士、その先に一級建築士取得が目標。 進める道を増やし、人生を豊かにしたい!
まちデの魅力とは
デザイン初心者でもきちんと成長できる、将来につながるカリキュラム が魅力です。学生がデザインした図面が実際にカタチになる実学実習 (企業連携実習)があるのが特徴的です。実際に私がデザインした図 面を基に実物ができあがったときはとても嬉しかったです。
卒業制作について
制作が楽しすぎて時間が足りませんでした!先 生にアドバイスをもらいアイディアを膨らませ て、何度もプランを見直して、締切に追われなが らも納得のいくカタチにできました。2年間を通 して何度かプレゼンに挑戦できたので、人前で 話すことが少し得意になったように思います!

卒業制作
±Plus minus
「サスティナブル」持続可能。多層型公園を複 合した自然と共存する商業施設。老朽化した空 きビルを壊してまたゼロから建て直すのではな く、既存のものを補強して再生しました。私たち にとっても地球にとってもプラスになる暮らしの ヒントを得られる場所です。
2年生
石垣 翔琉 さん
内定企業
住友不動産
施工管理
CAD検定
取得
色彩検定
取得
将来「すごい!」と言われる建築士になりたい!
建築を総合的に学べることに魅力を感じ入学しました。1年次には産学ネットワーク展(学園祭)の実行委員を務め、勉強だけでなく、仲間と共に一つの目標に向かって取り組む楽しさを体感することができました。
卒業制作
広がる視野
東から西に向けて広がる形状で採光を取り込みつつ、内から外に向けて全体を見渡すことができる。最初のプランから手直しに時間がかかった分、模型制作に取り組む時間が少なくなってしまい苦労しました。完成までのスケジュール調整の大切さを学ぶ機会となりました。

卒業生 VOICE

株式会社三和住建
営業部設計課
長田 舞夏 さん
2015年度卒業
自分が設計した形が地図に残ってすごくないですか?
設計は、店舗・注文住宅・共同住宅・診療所等、多岐に渡ります。仕事に忙殺されることも珍しくありませんが、お客様に提案を受け入れていただき完成した時の充実感と達成感は「よしっ!」と叫んでしまうぐらい嬉しく、やりがいと面白さを感じます。実際の現場では、法律や規制に制限されながらの建築設計が必要です。学生時代に「自由に発想して形にしてみる」ことから始めたことで磨いてきた「こうしたらいい?」「こんなの面白い?」という発想力が、今の仕事に活かすことができています。
NATURE ARCHITECT OFFICE
代表取締役
加藤 直樹 さん
2005年度卒業
まちデで見つけた「大好きなこと」 だから頑張れる。
2014年に建築設計事務所設立。住宅を中心に設計監理活動を行っています。実務は想像以上にシンドイもので、挫折したり、辞めてしまおうかと思ったりすることもありました。そんな時は原点回帰して「大好きだからこの仕事を選んだ」と心から思えることが大きな強みになっています。在学した2年間では「建築が大好きになったこと」が一番の収穫です。皆さんも「好き」になれることを見つけ、「好き」なことに夢中になって下さい。その「好き」をバックアップしてくれる体制がまちデにはあります。
株式会社大京穴吹建設
建築施工管理技士
大井川 凪沙 さん
2019年度卒業
お客さまのうれしい声や、 より良い工事が達成感に。
マンションの外壁修繕工事を行う前の書類作成と申請から、工事現場の進捗工程および施工管理、工事進捗報告まで一貫して行っています。工事現場では足場仮設や塗装工事、防水工事など幅広い工事と、いろいろな建築の仕様を見ることができます。難しい場面では上司や先輩の助けを得ながら対策をし、解決できたときは喜びを感じます。お客さまから高評価をいただいたときや、工事関係者と工程管理を共有し、より良い工事ができて竣工したときにはやりがいと達成感を感じられる仕事です。
株式会社大京穴吹建設
建築施工管理技士
渡辺 陽也 さん
2018年度卒業
修繕工事による安全・安心な暮らし。建築のスペシャリストになるのが夢!
仕事の魅力・やりがい
マンションの大規模修繕工事をメインに、より安心・安全な暮らしを提案をしています。大変なこともありますが、年数を重ねるたびにスキルや能力は身についてきていると実感しています。グループ会社があり、マンションの管理会社や不動産に関する業務にも携わる機会があるので、様々な業務や職種を経験し、建築のスペシャリストになりたいです。
まちデで学んだこと・身についたこと
在学中は、常に課題があり、計画的に取り組んで進めていかないと提出期限に間に合わなくなるので、タスク管理や時間の使い方についても自然に身につけることができました。仕事をこなすうえで、いくつもの案件を並行して進めていく際の対応力というのは、在学中に培われた能力だと感じることが多々あります。
複数の現場が動いているので、それぞれの問題を把握し解決していきます

学科長からの一言

しっかり学んで、理想の就職をしよう!

建築デザイン科では、卒業後、即戦力として活躍できるよう、基礎力から応用力まで、講師と学生が密にコミュニケーションを取りながら学べる環境づくりを一番に考えています。就職後も転職や専門スキルの学びなおし、リスキリングまで視野に入れています。なんでも相談してください。

輿水正明 学科長

就職サポート

「やりたい」を「できる」に!
建築業界は、幅広い分野でいろいろな仕事があります。
自分に合った道を見つけよう!

入学時は、自分の進みたい方向がわからず迷っていても、2年間で自分の進路をしっかり見つけています。学生に寄り添った教育環境で、学生一人ひとりの希望にあった進路選択をサポートする。それを実現するのがキャリアセンターと担任のWサポート体制です。

就職先グラフ:建築デザイン設計45%、施工管理40%、リフォーム5%、その他10%
体験入学・説明会・相談会資料請求
mdc 学校法人 東京町田学園 町田デザイン&建築専門学校 0120-27-0204

[line]mdc

[twitter]mdc公式

[Facebook]mdc公式

mdc井上理事長の著書「ものづくりで輝く人生」

町田デザイン&建築専門学校 地震防災のしおり

町田デザイン&建築専門学校の校歌

sc相模原

FC町田 ゼルビア

専門学校ガイド

厚生労働省 新卒応援ハローワーク

厚生労働省 東京労働省 新卒者・既卒者の皆様

町田ドライヴィングスクール

ページの上部へ