
ホーム > 学科紹介 > まんが科

デビューも、就職も、諦めない!
プロのまんが家による指導で画力とセンスを磨き在校中からプロデビューを目指す!
まんが家は「読者に夢を与える」素晴らしい職業。そのまんが家としてのプロデビューを、在校中から目指す学科。描く技術の向上はもちろん、魅力的なキャラクタを生み出す方法や人に感動を与えるストーリー制作のコツ、投稿活動指導など、すべてがプロのまんが家による直接指導。まんがを描くノウハウを一から身につけ、受賞・デビューを目指します。
少年系まんが家 |
少年まんが誌で活躍するまんが家です。
卒業生の実績…週刊少年ジャンプ(集英社)/週刊少年サンデー(小学館)/週刊少年チャンピオン(秋田書店)/月刊少年マガジン(講談社)コミックゼノン(徳間書店)他 |
少女系まんが家 |
少女まんが誌で活躍するまんが家です。
卒業生の実績…月刊ちゃお(小学館)/ゼロサム・アヴァルス(一迅社)/マーガレット・りぼん(集英社)/LaLa・花とゆめ(白泉社)他 |
青年系まんが家 |
対象年齢が幅広い男性に向けてのまんが誌で活躍するまんが家です。
卒業生の実績…ヤングジャンプ(集英社)/百合姫(一迅社)/4コマ系雑誌(竹書房など)/アフタヌーン・イブニング(講談社)他 |
デジタルまんが家 |
スマホやPCで配信されるまんがを制作するまんが家です。
卒業生の実績…ジャンプ+/こみっくぜにょん/niconico静画/comico 他 |
まんが原作者 |
まんがの核となるストーリー構成を担当する仕事です。作画担当と二人三脚で作業します。
卒業生の実績…集英社マーガレットで活躍中の卒業生、足立原光莉(物語)+小野友里恵(作画)代表作『食べ部にイイネ!』など。2018年2月より新連載開始 |
その他 |
まんが家アシスタント 編集アシスタント など |
プロの漫画家による一人ひとりの能力や適性にあった指導でデビューを目指します。
1年生の授業 【 前期授業 ▶ 後期授業と進級制作 】
基礎知識をしっかり学び「まんが」というものを知ろう
まんがテクニック
まずはアナログテクニックを学び、基礎を確実に習得します。
まんがストーリー
まんがに欠かせないストーリーの構成や考え方を学びます。
まんがキャラクタ制作
まんがにおいての印象的なキャラクターの魅せ方を学びます。
その他のカリキュラム
●ドローイングM:絵を描く基礎、見る力を養う。
●デザインベーシック:印刷についての基礎知識を学ぶ。
●投稿講義 ●投稿活動 ●一般教養 など
キャリアデザイン
●デビュー・就職に向けた個別指導
2年生の授業 【 前期授業 ▶ 後期授業と卒業制作 】
2年生の授業では、デビューに向け得意ジャンルを追究し専門分野を究めます。アシスタントテクニックもしっかり身につけ、卒業後の進路の幅を広げます。
2年生の授業では、デビューに向け得意ジャンルを追究し専門分野を究めます。アシスタントテクニックもしっかり身につけ、卒業後の進路の幅を広げます。
アシスタントテクニック
立体的な建物など風景を中心にテクニックを身につけます。
デジタルまんが制作
大型液晶タブレットを使用して、ClipStudioを習得します。
投稿活動(出張編集部)
学内で現役編集者から作品評価を受けて、デビューにつなげます。
その他のカリキュラム
●ストーリーまんが制作:ストーリーの構成をとことん学ぶ。
●まんが表現法:シーン演出や構成を学ぶ。
●編集デザイン ●就職指導 ●まんがキャラクタ制作2 ●漫画アクション ●特別研修 など
キャリアデザイン
●デビュー・就職に向けた個別指導
1年生
本間 胡桃 さん
プロまんが家が私の夢。アシスタント採用実績の高いまちデに入学を決めました!
まちデの魅力とは
的確なアドバイスをもらいながら課題に取り組んでいるうちに、確実に成長していることを実感しています。
カリキュラムについて
デジタルイラストは描いたことがありませんでしたが、基礎的なことから親身に教えてもらえる環境なので安心してスキルアップができています。
卒業制作 「自分の街を紹介するまんが」取材もしっかり行います。
1年生
好口 鈴々 さん
まんがが大好きで同じ道を目指す仲間が集まっているから刺激し合いながら高め合える環境!
まちデの魅力とは
少人数制なので聞きたいことはすぐに聞ける環境が一番の強みだと思います。授業課題の優秀作品は廊下に展示されるので、展示されれば嬉しいし、クラスメイトの作品をみて表現方法を学ぶこともできます。
カリキュラムについて
デッサンの授業では、一人ひとりに的確なアドバイス・講評をしてもらえます。中高生のときでも美術の授業がありますが、比べ物にならないぐらい細かくチェックしてもらえるので勉強になっています。
まんが概論 「自分の街を紹介するまんが」取材もしっかり行います。
2年生
小池 翔太 さん
まんが家として食べていくことが夢。まちデで学んだコトを無駄にしたくない!
卒業制作について
まんがの知識は何もなかった私が、「まんがを描き上げられるようになった」ことを実感しています。描いていて(面白くないな~)と感じてしまうと、筆が止まってしまうことが多く苦労しましたが、どんな相談にも応じてくれる先生が身近にいたことでやり遂げることができました。
まちデの魅力とは
好きなコトを学びたい!と、大学を中退して、まちデに入学しました。有名なまんが家を輩出していることと、アクセスの良さが入学の決め手です。好きな授業は「まんがデッサン」。顔や身体の描き方を学び、画力がグンっとアップしました。
まんが概論 クマちゃん先生とぱらそる
自分の働いているバイト先を元に制作しました。障がいをもつ子供とのかかわりがテーマで、いろいろな方に少しでも関心を持って頂けたら嬉しいです。
最前線で活躍する先輩たちに現在の仕事のことや、後輩へのアドバイスなど、生の声を聞いてきました。
小学館 Sho-Comi
まんが家
足立原 ひかり さん
小野 ゆりえ さん
原稿が完成した時の達成感はプロになった今も変わらない!
まちデでの学びと出会いがカタチに!!
まんがの基礎から、投稿活動指導や持ち込みについても学べました。まんが家を目指す同志ばかりなので、夢に向かって頑張れる環境でした。私たちはクラスメイトとして課題制作について相談し合っているうちに、お互いが補い合える関係だと気づき、互いの得意分野を活かした作品で、プロデビューに至りました。まちデでの出会いが、私たちの夢を叶えてくれました!
私たちはmdcで出会い、現在、原作は足立原ひかりが、作画は小野ゆりえが担当しています。mdcでの出会いが、私たちの夢を叶えてくれました!
イラストレーターとして活躍。
コミカライズまんがの連載も現在担当しています!
表現力を磨いて次の作品へ
クライアントやその向こう側のユーザー、 見て下さる方々に喜んでもらえるモノづくりをモットーにしています。絵を描くことが大好きで、仕事を通して日々自分なりの表現力を磨き、次のお仕事や個人の創作活動に活かしていく、というサイクルが何より楽しいです!毎日が挑戦であり、今後は仕事の幅も広げていきたいです。