コンテンツへスキップ
  • 日研トータルソーシング 株式会社

    人材派遣/ロボット・設備エンジニア

    R・H さん
    フェリシア高等学校(旧・鶴川高等学校)出身

    Web・CGアニメーション科

    内定の連絡を聞いた感想
    内定をいただけるとは思っていなかったので、内定をいただけたという実感はあまりありませんでした。
    これからの抱負
    機械を扱う仕事なので、確認など手入れを定期的に行いたいです。
    就職活動で苦労したこと
    一次選考を通過しても次の選考も通過できないと内定にならないため、本当に就職できるか不安でした。
    後輩へ一言
    とても大変だと思いますが、心を軽くし、面接では真っすぐに自分の思いを伝えられれば良いかと思います。
  • web studio N&S 株式会社

    WEBデザイナー・グラフィックデザイナー

    K・T さん
    神奈川県立神奈川総合産業高等学校出身

    イラストレーション科

    内定の連絡を聞いた感想
    卒業制作までに内定をいただきたかったので、間に合って良かったと思いました。
    これからの抱負
    これから、お金を払って何かをしてもらう立場から、お金をもらって何かをする立場になるので、気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。
    就職活動で苦労したこと
    ある企業のために時間をかけて作ったポートフォリオが、書類選考で不採用になったときに気持ちを切り替えることに苦労しました。
    後輩へ一言
    就職活動に抵抗のある方は、まず外部で行われている合同企業説明会に出席することから始めると、気持ちが少し楽になるので良いと思います。
  • 株式会社 インフィニットポシビリティ

    飲食店コンサルティング/デザイナー

    K・F さん
    私立N高等学校出身

    グラフィックデザイン科

    内定の連絡を聞いた感想
    肩の力が抜けた気がします。ものすごく嬉しかったし、ものすごく安心しました。
    これからの抱負
    会社と共に大きく成長していきたいです。
    就職活動で苦労したこと
    Web面接では相手の雰囲気や感情が捉えにくく、対面の面接より緊張したこと。
    後輩へ一言
    くじけずに挑み続ければ明るい未来がやってくる!!
  • 株式会社 BREXA Next

    人材派遣/製造エキスパート職

    N・S さん
    神奈川県立平塚農商高等学校出身

    コミックイラスト・マンガ科

    内定の連絡を聞いた感想
    第一志望の会社の内定が出て良かった!嬉しい、安心したという気持ち。
    これからの抱負
    社宅に入り一人暮らしを楽しむためにしっかりと働いてお金を稼ぐ。
    就職活動で苦労したこと
    なかなか自分が重要視している点と合致する会社が見つからなかったこと。
    後輩へ一言
    焦りすぎると考えがまとまらなくなるので、落ち着いて余裕をもって行動したり、困ったらキャリアセンターの先生たちに相談すると安心できます。
  • 株式会社 BREXA Next

    人材派遣/製造エキスパート職

    S・O さん
    都立野津田高等学校出身

    コミックイラスト・マンガ科

    内定の連絡を聞いた感想
    面接が終わってから不安な気持ちだったけど、連絡が来て気持ちが晴れました。
    これからの抱負
    しっかりとできるか不安だけど、会社の一員として頑張っていきたいです。
    就職活動で苦労したこと
    最初の一歩が踏み出せず不安な気持ちでいっぱいでした。
    後輩へ一言
    あまりネガティブに考えない方が良いです。
  • 株式会社 千代田グラビヤ

    印刷・出版/DTPオペレーター

    M・U さん
    神奈川県立上溝南高等学校出身

    グラフィックデザイン科

    内定の連絡を聞いた感想
    シンプルに嬉しかったです。二次面接が当初1時間の予定から30~40分程度で終わってしまったので、正直通ると思っていなかったです。
    これからの抱負
    DTP作業に関しては未経験なので、しっかりと学んでいきながらスキルを向上させていきたいです。他にも自主的に色々なことに手をあげて挑戦していきたいです。
    就職活動で苦労したこと
    書類が通っても一次、二次で落ちてしまうことが多く、最終面接までたどり着くのが大変でした。特に逆質問を面接ごとに考えることが苦手でした。
    後輩へ一言
    まず行動することです。最初はみんな落ちるのだから、とにかく経験を積むことを大切にしてほしいです。辛い時は無理せず、やってみるか!の精神でまたリスタートしてみてください。